人気ブログランキング | 話題のタグを見る

fbox12 blog (博物館fbox12 館長の資料収蔵庫)

21 賀茂川神社(かもがわじんじゃ)  静岡県三島市鎮座

21 賀茂川神社(かもがわじんじゃ)  静岡県三島市鎮座_a0057057_14574696.png

21 賀茂川神社(かもがわじんじゃ)  静岡県三島市鎮座_a0057057_15105898.png21 賀茂川神社(かもがわじんじゃ)  静岡県三島市鎮座_a0057057_15204355.png

21 賀茂川神社(かもがわじんじゃ)  静岡県三島市鎮座_a0057057_1525544.png鎮座地:静岡県三島市加茂川町17-21
御祭神:須佐之男命

由緒:
旧社名を八坂神社といい、かつては三嶋大社の摂社だった。三嶋大社の鬼門に当たる場所に建立され、奥の院とも呼ばれていた。古来より祭神の須佐之男命(八坂大神)は毎年7月8日に三嶋大社に出て、同月15日に三島市内をめぐって、疫病除の祈禱をしていたと伝えられていることから、厄除けの神、縁結びの神といわれている。徳川幕府からは二石の土地を寄せられ、例祭には、国司の代理として国府の留守役が参拝していたが、明治維新で土地は上地され、明治7(1874)年末社となった。更に、いつの間にか大社との関係を失い、単に宮町(現、加茂川町)の氏神(うじがみ)となり、大正4(1915)年に宮町に鎮座してあった十柱神社(とうはしらのじんじゃ)を合祀して、賀茂川神社と社号を改めた。
現在の社殿はJR東海道新幹線と東海道本線の線路に挟まれ(列車の車窓からも見える)、石段を上り詰めたところに昔をしのぶ社殿がある。
長老の話によれば、旧社名の八坂神社は、同じ神を祀る京都の八坂神社にちなんでいるとのことで、京都の八坂神社は小高い丘の上にあり、その近くに有名な花街、祗園(ぎおん)があることからこの丘を「祗園山」と呼び、神社も「祗園さん」と呼ばれ親しまれてきた。周辺には、「祗園原」、「祗園橋」などのバス停もある。
(「ぎおん」の「ぎ」の字は「祗」が正式で「祇」は間違い)

この神社最寄の駅・バス停
JR・伊豆箱根三島駅から
伊豆箱根バス加茂・富士見台行き「祗園原」下車

(参考資料:三島市誌、田方神社誌)
by fbox12 | 2016-02-11 14:58 | 神社